プログラム
day2
16:45〜17:15
ものづくりとカレー
セッション内容
西鉄大橋駅そばに佇むカレーショップ、マサラキッチン。
そのマスターの三辻さんにモノづくりとしてのカレーについてお話していただきます。
人生においてもっとも沢山つくるものは、料理。
難しいようで、簡単で、でもやっぱり奥が深い。
モノづくりの祭典なら料理に触れないわけにはいかないでしょう。
カレーは多種多様なスパイスを調合して作ります。
人類の英知の結晶が、スパイス。
マルコポーロがアジア原産の胡椒をヨーロッパに東方見聞録で伝えたという史実を思い出す人も
多いでしょう。
胡椒だけではなく、スパイスには非常にたくさんの種類があります。
具材も様々な種類があり、調理法も様々。
一口にカレーと言ってもあまりにも種類が多いのが実に面白い。
インドのカレーと日本のカレーが違うのもまた面白い。
そういう奥深さをカレーは持っています。
三辻さんはだれでも簡単にスパイス料理ができる「マサラ料理教室」を定期的に開催しているそ
う。
そのお話もしてくださるそうです。
もとはデザイナーだったという三辻さん。
デザイナーだからこそ見えるカレーつくりの本質とは。
明日からあなたのカレーが一味変わります。
これは必見ですよ。
講演概要
地方のデザイナーという名の「何でも屋」がカレー屋に。
デザイナー的ものづくりの視点をどのように料理に活用しているか。
ご当地カレーの創出を目指し、スパイス文化を定着するために開催している、だれでも簡単にスパイス料理ができる「マサラ料理教室」の取り組み。
登壇者紹介

三辻忍